2016年08月08日
◆デフォルメ 連合艦隊Vol.3簡単レビュー◆
皆さんこんばんは、TryArcProductsです。
先日、スーパーのガチャポンコーナーで
ふと目についたのがこのシリーズ。

(株)アオシマ文化教材社 デフォルメ連合艦隊Vol.3
Vol.1と2は気づかなかったですが、戦艦武蔵が見えた為
思わず一回回してみました。


当たったのは霧島でした。
艦これでは真っ先に改二になったお気に入りの
戦艦^^
» 続きを読む
先日、スーパーのガチャポンコーナーで
ふと目についたのがこのシリーズ。

(株)アオシマ文化教材社 デフォルメ連合艦隊Vol.3
Vol.1と2は気づかなかったですが、戦艦武蔵が見えた為
思わず一回回してみました。


当たったのは霧島でした。
艦これでは真っ先に改二になったお気に入りの
戦艦^^
» 続きを読む
2015年02月16日
実際の試着例
こんばんは、TryArcProductsです。
今回は前回紹介しましたチェストリグの試着写真を
撮ってみました。
前回、お伝えしていませんでしたがこのチェストリグの
名称は「Bone Chest Rig(ボーンチェストリグ)」です。
見たままからつけた名称です^^
では、試着写真を

真正面から。
チェストリグなので、ショルダーストラップの調整で
固定位置は上下の移動が可能です。
ショルダーストラップとチェスト本体をつないでいる部分に
ファステックスは使用していません。一本のウェビングを
通しているので、強度が高く、約5cm刻みで10列の縫製を
行っているので大きなコネクタの無線の取り回しやDカン等を
使っての装備等がやりやすくなっています。

前斜めから。

真横から。
後ろに垂れていますが、前面にポーチ等を付けると
ちょうど良い感じになると思います。

斜め後ろから。

余った配線はまとめるのが安定(安心)ですが、今回の
ボーンチェストは用途、体格に合わす事が出来るように
かなり長めにストラップを残してあるので上手くまとめないと
写真の様に少しごちゃごちゃするので注意です。
当然なのですが切り取って調整してしまうのが一番スッキリします。
そこはお好みでどうぞ。

背面には2つのファステックスを使用しています。
試作はあの有名なITW社製のファステックスを使用しており
量産品もITWのファステックスを使用する予定です。
National Moldingのファステックスを使用する可能性も
ありますが、その場合はお知らせを行います。
(いずれも安心メーカーですので、ご安心を^^)
単体での装着は写真のような感じになります。
次回は実際にポーチ等を装着して撮影を行って
見ようと思います。
最後までお読み頂きありがとうございます。
今回は前回紹介しましたチェストリグの試着写真を
撮ってみました。
前回、お伝えしていませんでしたがこのチェストリグの
名称は「Bone Chest Rig(ボーンチェストリグ)」です。
見たままからつけた名称です^^
では、試着写真を

真正面から。
チェストリグなので、ショルダーストラップの調整で
固定位置は上下の移動が可能です。
ショルダーストラップとチェスト本体をつないでいる部分に
ファステックスは使用していません。一本のウェビングを
通しているので、強度が高く、約5cm刻みで10列の縫製を
行っているので大きなコネクタの無線の取り回しやDカン等を
使っての装備等がやりやすくなっています。

前斜めから。

真横から。
後ろに垂れていますが、前面にポーチ等を付けると
ちょうど良い感じになると思います。

斜め後ろから。

余った配線はまとめるのが安定(安心)ですが、今回の
ボーンチェストは用途、体格に合わす事が出来るように
かなり長めにストラップを残してあるので上手くまとめないと
写真の様に少しごちゃごちゃするので注意です。
当然なのですが切り取って調整してしまうのが一番スッキリします。
そこはお好みでどうぞ。

背面には2つのファステックスを使用しています。
試作はあの有名なITW社製のファステックスを使用しており
量産品もITWのファステックスを使用する予定です。
National Moldingのファステックスを使用する可能性も
ありますが、その場合はお知らせを行います。
(いずれも安心メーカーですので、ご安心を^^)
単体での装着は写真のような感じになります。
次回は実際にポーチ等を装着して撮影を行って
見ようと思います。
最後までお読み頂きありがとうございます。