2015年05月28日
●M&P9 Vcustomのリコイルスプリング交換●
皆さんこんばんは、TryArcProductsです。
今回は先日購入した、ファイアフライ製の
「ベアリング付きリコイルスプリングガイド」を
M&P9に組んでみようと思います。

しかし、ファイアフライさん昔からこの手書きの説明書という
スタイル崩さないですねー^^嫌いじゃ無いですよ~。

まず、確認するの事は内容物の確認です。今回のパーツは
計11個のパーツからなっており、1個でも無いと困った事に
なります。
今回は問題無しでした。

パーツを確認したら、次は金属パーツの洗浄です。
まぁそこまで神経質になる事はないと思うのですが、
後の工程でねじロックを使用するので、やっぱりやって
おいた方が良いと思います。
パーツクリーナーは沢山ありますが、プラスチックやゴムを
傷めるタイプが多いので注意です。
» 続きを読む
今回は先日購入した、ファイアフライ製の
「ベアリング付きリコイルスプリングガイド」を
M&P9に組んでみようと思います。

しかし、ファイアフライさん昔からこの手書きの説明書という
スタイル崩さないですねー^^嫌いじゃ無いですよ~。

まず、確認するの事は内容物の確認です。今回のパーツは
計11個のパーツからなっており、1個でも無いと困った事に
なります。
今回は問題無しでした。

パーツを確認したら、次は金属パーツの洗浄です。
まぁそこまで神経質になる事はないと思うのですが、
後の工程でねじロックを使用するので、やっぱりやって
おいた方が良いと思います。
パーツクリーナーは沢山ありますが、プラスチックやゴムを
傷めるタイプが多いので注意です。
» 続きを読む
2015年05月12日
●M&P9 Vcustomのインナーバレル交換●
皆さんこんばんは^^TryArcProductsです。

先日、PDIの「RAVEN 01+インナーバレル」が手に入ったので
今回はバレルの交換してみようと思います。
※カメラの設定を失敗していたみたいで、ピンぼけしている
写真が混じっています。ご了承下さいm(__)m

バレルの外には「RAVEN.01+ PDI JAPAN」刻印が入っています。
レーザー刻印かな?

インナーバレルを組む前にはお決まりのバレルクリーニング^^
新品であっても写真の様に汚れている事があるので、まずは
クリーニング!!とりあえず、汚れがつかなくなるまで繰り返します。
ティッシュの繊維がバレル内に残らないように注意です。
私はティッシュペーパーを使ってますが、東京マルイの説明書には
使わないように書いてますw
» 続きを読む

先日、PDIの「RAVEN 01+インナーバレル」が手に入ったので
今回はバレルの交換してみようと思います。
※カメラの設定を失敗していたみたいで、ピンぼけしている
写真が混じっています。ご了承下さいm(__)m

バレルの外には「RAVEN.01+ PDI JAPAN」刻印が入っています。
レーザー刻印かな?

インナーバレルを組む前にはお決まりのバレルクリーニング^^
新品であっても写真の様に汚れている事があるので、まずは
クリーニング!!とりあえず、汚れがつかなくなるまで繰り返します。
ティッシュの繊維がバレル内に残らないように注意です。
私はティッシュペーパーを使ってますが、東京マルイの説明書には
使わないように書いてますw
» 続きを読む
2015年04月08日
●M&P9 Vcustomのフレームを組み立ててみる●
皆さん、こんばんはTryArcProductsです。
ステッピング加工も終了したので、今回はM&P9 Vカスタムの
フレームを組み立ててみようと思います。

先の記事でも書きましたが、M&P9は各所がユニット化されて
いる為、完全な分解をしない限りは組立はものすごく簡単に
行う事が出来ます。

まずはマガジンキャッチを取り付けます。マガジンキャッチの
凸凹している方を左から差し込みます。

今回は右利き用として組み込みますが、左利き用にする時は右から
差し込みます。
スプリングを組み込むまではマガジンキャッチがすぐに取れる
状態ですので、一応ご注意を。
» 続きを読む
ステッピング加工も終了したので、今回はM&P9 Vカスタムの
フレームを組み立ててみようと思います。

先の記事でも書きましたが、M&P9は各所がユニット化されて
いる為、完全な分解をしない限りは組立はものすごく簡単に
行う事が出来ます。

まずはマガジンキャッチを取り付けます。マガジンキャッチの
凸凹している方を左から差し込みます。

今回は右利き用として組み込みますが、左利き用にする時は右から
差し込みます。
スプリングを組み込むまではマガジンキャッチがすぐに取れる
状態ですので、一応ご注意を。
» 続きを読む
2015年04月06日
●M&P9 Vcustomのフレームにステッピング加工をしてみる●
こんばんは^^TryArcProductsです。
今回は前回の記事で分解が完了したM&P9 Vカスタムの
フレームにステッピング加工をしてみようと思います。

ステッピング加工の主な狙いとしては
●外観の変化
●滑り止め効果の付与
の2点かなと思いますが、私の場合は2つ目の滑り止め効果を
狙っています。

まず加工前に、ステッピング加工を行う箇所を吟味して
マーキングを行います。今回は鉛筆と油性ペンを使っていますが
マスキングテープを貼ったり等など、マーキング方法はやりやすい
方法でやればOKです。

グリップ部分にもステッピング加工を行います。
個人的な好みなのですが、トリガーガードとフレームの
境目には加工を行わないようにします。やると引っ掛かりが
気になってしまうのです^^
ただ、加工を行う箇所は人それぞれでここにやれば正解といった
事はありません。自分の経験から導き出しても良いですし、
クリス・コスタ氏等の有名人の真似をするも良しです。
すべり止め効果だけを見れば、ステッピングの面積が多ければ
多いほど良いのですが、今までの経験上、広範囲にステッピング加工を
してしまうと、飽きてしまうので要所要所にするようにしてみます。
» 続きを読む
今回は前回の記事で分解が完了したM&P9 Vカスタムの
フレームにステッピング加工をしてみようと思います。

ステッピング加工の主な狙いとしては
●外観の変化
●滑り止め効果の付与
の2点かなと思いますが、私の場合は2つ目の滑り止め効果を
狙っています。

まず加工前に、ステッピング加工を行う箇所を吟味して
マーキングを行います。今回は鉛筆と油性ペンを使っていますが
マスキングテープを貼ったり等など、マーキング方法はやりやすい
方法でやればOKです。

グリップ部分にもステッピング加工を行います。
個人的な好みなのですが、トリガーガードとフレームの
境目には加工を行わないようにします。やると引っ掛かりが
気になってしまうのです^^
ただ、加工を行う箇所は人それぞれでここにやれば正解といった
事はありません。自分の経験から導き出しても良いですし、
クリス・コスタ氏等の有名人の真似をするも良しです。
すべり止め効果だけを見れば、ステッピングの面積が多ければ
多いほど良いのですが、今までの経験上、広範囲にステッピング加工を
してしまうと、飽きてしまうので要所要所にするようにしてみます。
» 続きを読む
2015年04月02日
●M&P9 Vcustomのハンマーユニットを分解&組立してみる●
皆さんこんばんは。TryArcProductsです。
今回はセーフティレバーを取り外す為にM&P9 Vカスタムの
トリガーユニットを分解してみようと思います。

title="">
まず最初に、ノッカーロック&ノッカーロックSPを
取り外します。慌ててやってパーツを飛ばしてしまわないように
注意です。
次に外に付いているグリスをティッシュペーパー等で
軽く拭き取ってしまいます。

外した後はきちんと保管しておきましょう。
いざ組む時になってなくなってた・・・・なんて事になると
とっても悲惨です^^
» 続きを読む
今回はセーフティレバーを取り外す為にM&P9 Vカスタムの
トリガーユニットを分解してみようと思います。


まず最初に、ノッカーロック&ノッカーロックSPを
取り外します。慌ててやってパーツを飛ばしてしまわないように
注意です。
次に外に付いているグリスをティッシュペーパー等で
軽く拭き取ってしまいます。

外した後はきちんと保管しておきましょう。
いざ組む時になってなくなってた・・・・なんて事になると
とっても悲惨です^^
» 続きを読む
2015年03月30日
●M&P9 Vcustomのフレームを取り出してみる●
皆さんこんばんは。TryArcProductsです。

今回は東京マルイ M&P9 Vカスタムのフレームを
カスタムする為に、フレームを取り出すところまで
分解してみようと思います^^
暫く我慢しようと思ったのですが、無理!!wでした。
じわじわとカスタムして自分好みに仕上げて行こうと思います。

まずは、フラッシュライト等のオプションパーツ、
マガジンを抜いて、チャンバー内にBB弾が残っていた
場合は抜いておきましょう。

続いてスライドを外します。まずはスライドを引いて
ハンマーを起こした状態にして、テイクダウンレバーを
時計回りに90度下に回します。
» 続きを読む

今回は東京マルイ M&P9 Vカスタムのフレームを
カスタムする為に、フレームを取り出すところまで
分解してみようと思います^^
暫く我慢しようと思ったのですが、無理!!wでした。
じわじわとカスタムして自分好みに仕上げて行こうと思います。

まずは、フラッシュライト等のオプションパーツ、
マガジンを抜いて、チャンバー内にBB弾が残っていた
場合は抜いておきましょう。

続いてスライドを外します。まずはスライドを引いて
ハンマーを起こした状態にして、テイクダウンレバーを
時計回りに90度下に回します。
» 続きを読む
2015年03月23日
●M&P9 Vcustomの射撃性能●
皆さん、こんばんは、TryArcProductsです。
今回はM&P9 Vcustomの実射性能を見ていこうと思います。

◆条件◆
使用BB弾・東京マルイ バイオBB弾0.2g
気温・暖房器具の数値は16度。マガジンは手で温めて射撃。
(3月なのに外では雪がw)
距離・約10m
立ち撃ち
適正HOP
X3200使用(ACアダプタ化済)
※愛用しているメカニクスグローブ装着
※ターゲット中央の穴は直径30mm
まずはお決まりの初速から見てみます。

今回計測した最大値がこの数値。0.2gで70.76m/s。
ハンドガンとして十分な数値です。少しカスタムを
すれば75m/s位には持っていける気がします。後は
もっと暖かくなればもう少し伸びると思います。
» 続きを読む
今回はM&P9 Vcustomの実射性能を見ていこうと思います。

◆条件◆
使用BB弾・東京マルイ バイオBB弾0.2g
気温・暖房器具の数値は16度。マガジンは手で温めて射撃。
(3月なのに外では雪がw)
距離・約10m
立ち撃ち
適正HOP
X3200使用(ACアダプタ化済)
※愛用しているメカニクスグローブ装着
※ターゲット中央の穴は直径30mm
まずはお決まりの初速から見てみます。

今回計測した最大値がこの数値。0.2gで70.76m/s。
ハンドガンとして十分な数値です。少しカスタムを
すれば75m/s位には持っていける気がします。後は
もっと暖かくなればもう少し伸びると思います。
» 続きを読む
2015年03月11日
●東京マルイ S&W M&P9 Vcustomのレビュー操作編●
皆さんこんばんは、TryArcProductsです。
前回の
●東京マルイ S&W M&P9 Vcustomのレビュー外観編●
では、外装の事をレビューしましたが、今回は実際に
触ってみての操作の感触等をレビューしてみようと思います。

まずはグリップです。S、M、Lと3種類の大きさから
自分の手に合ったサイズを選ぶ事ができます。
ぱっと見そんなに変わらない感じもしますが、握り心地は
かなり変わります。このグリップ交換機能は最高に良いですね。
M&Pは簡単に出来るのも良し!!
私はSは細すぎ、Mはなんとなく違和感があったので、
しっくり来たLで行ってみようと思います。

先の記事でも書いたのですがスライドのセレーションは
すべり止め効果が抜群ですごい滑りにくいです。
最初だけかもしれませんが、M&Pのスライドを引く時に
変な引っ掛かりがあるので、このセレーションはとても
ありがたいです。
» 続きを読む
前回の
●東京マルイ S&W M&P9 Vcustomのレビュー外観編●
では、外装の事をレビューしましたが、今回は実際に
触ってみての操作の感触等をレビューしてみようと思います。

まずはグリップです。S、M、Lと3種類の大きさから
自分の手に合ったサイズを選ぶ事ができます。
ぱっと見そんなに変わらない感じもしますが、握り心地は
かなり変わります。このグリップ交換機能は最高に良いですね。
M&Pは簡単に出来るのも良し!!
私はSは細すぎ、Mはなんとなく違和感があったので、
しっくり来たLで行ってみようと思います。

先の記事でも書いたのですがスライドのセレーションは
すべり止め効果が抜群ですごい滑りにくいです。
最初だけかもしれませんが、M&Pのスライドを引く時に
変な引っ掛かりがあるので、このセレーションはとても
ありがたいです。
» 続きを読む
2015年03月09日
●東京マルイ S&W M&P9 Vcustomのレビュー外観編●
皆さんこんばんは、TryArcProductsです。
先日、購入した新しいエアガンが届いたのでその
レビューをしてみようと思います。

購入したのは、東京マルイ Smith&Wesson M&P9 Vcustomです。
セカンダリーを新調したのは東京マルイ グロック17以降数年ぶりです。
以前からDEカラーのハンドガンが欲しかったので発売当時から
ずっと狙っていて、ようやく購入できました^^
ハンドガンでここまで物欲が刺激されたのは久しぶりです。
今回のレビューは外観の事を書いていこうと思います。
後発のM&P9がどんな進化をしているのか楽しみです。

パッケージ内です。
ぱっと見ると本体、マガジン、交換用後部グリップ(パームスウェル)☓2、
交換用マガジンバンパーが入っています。
※他にはBB弾、クリーニングロッド、マズルキャップ等
銃本体の色味は結構暗めです。

持ってみた感じは「あれ?グロックより小さい?」と感じました。
» 続きを読む
先日、購入した新しいエアガンが届いたのでその
レビューをしてみようと思います。

購入したのは、東京マルイ Smith&Wesson M&P9 Vcustomです。
セカンダリーを新調したのは東京マルイ グロック17以降数年ぶりです。
以前からDEカラーのハンドガンが欲しかったので発売当時から
ずっと狙っていて、ようやく購入できました^^
ハンドガンでここまで物欲が刺激されたのは久しぶりです。
今回のレビューは外観の事を書いていこうと思います。
後発のM&P9がどんな進化をしているのか楽しみです。

パッケージ内です。
ぱっと見ると本体、マガジン、交換用後部グリップ(パームスウェル)☓2、
交換用マガジンバンパーが入っています。
※他にはBB弾、クリーニングロッド、マズルキャップ等
銃本体の色味は結構暗めです。

持ってみた感じは「あれ?グロックより小さい?」と感じました。
» 続きを読む