スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年03月30日

●M&P9 Vcustomのフレームを取り出してみる●

皆さんこんばんは。TryArcProductsです。


今回は東京マルイ M&P9 Vカスタムのフレームを
カスタムする為に、フレームを取り出すところまで
分解してみようと思います^^

暫く我慢しようと思ったのですが、無理!!wでした。
じわじわとカスタムして自分好みに仕上げて行こうと思います。


M&P9のカスタム準備
まずは、フラッシュライト等のオプションパーツ、
マガジンを抜いて、チャンバー内にBB弾が残っていた
場合は抜いておきましょう。


テイクダウンレバー
続いてスライドを外します。まずはスライドを引いて
ハンマーを起こした状態にして、テイクダウンレバーを
時計回りに90度下に回します。


  » 続きを読む


Posted by TryArcProducts  at 11:00Comments(0)M&P9 Vcustom

2015年03月23日

●M&P9 Vcustomの射撃性能●

皆さん、こんばんは、TryArcProductsです。

今回はM&P9 Vcustomの実射性能を見ていこうと思います。



◆条件◆
使用BB弾・東京マルイ バイオBB弾0.2g
気温・暖房器具の数値は16度。マガジンは手で温めて射撃。
(3月なのに外では雪がw)
距離・約10m
立ち撃ち
適正HOP
X3200使用(ACアダプタ化済)
※愛用しているメカニクスグローブ装着
※ターゲット中央の穴は直径30mm

まずはお決まりの初速から見てみます。

初速
今回計測した最大値がこの数値。0.2gで70.76m/s。
ハンドガンとして十分な数値です。少しカスタムを
すれば75m/s位には持っていける気がします。後は
もっと暖かくなればもう少し伸びると思います。

  » 続きを読む


Posted by TryArcProducts  at 18:02Comments(0)M&P9 Vcustom

2015年03月16日

M&P9 Vcustomの初BB弾射撃

こんばんは、TryArcProductsです。

今日、購入して初めてM&P9 VcustomにBB弾を装填して
試し打ちをしてみました。
楽しいガスブロ
常温で快調作動するような時期にはまだ早く、マガジンを
暖めながらの射撃でしたが、予想通りこのM&P9Vカスタムは
撃っていて楽しいガスブロです。手首に反動がしっかりと来ます。
しっかりとグリッピングして構えないと狙いがズレるズレるw
楽しくて500発程撃ってしまいました。正直、予備マガジンを
買わなかったのを後悔しました。次に注文する時は予備マガジンを
2本程購入しようと思います。

今回の射撃でオイルは飛んだと思いますので、次はきちんと
命中精度のテストをしてみようと思います。これも期待出来る
予感です。楽しみです。


●M&P9 Vcustomの射撃性能●へ続きます。


  » 続きを読む
タグ :アメショウ


Posted by TryArcProducts  at 22:54Comments(0)日記

2015年03月11日

●東京マルイ S&W M&P9 Vcustomのレビュー操作編●

皆さんこんばんは、TryArcProductsです。

前回の
●東京マルイ S&W M&P9 Vcustomのレビュー外観編●
では、外装の事をレビューしましたが、今回は実際に
触ってみての操作の感触等をレビューしてみようと思います。

グリップ
まずはグリップです。S、M、Lと3種類の大きさから
自分の手に合ったサイズを選ぶ事ができます。
ぱっと見そんなに変わらない感じもしますが、握り心地は
かなり変わります。このグリップ交換機能は最高に良いですね。
M&Pは簡単に出来るのも良し!!

私はSは細すぎ、Mはなんとなく違和感があったので、
しっくり来たLで行ってみようと思います。


セレーション
先の記事でも書いたのですがスライドのセレーションは
すべり止め効果が抜群ですごい滑りにくいです。
最初だけかもしれませんが、M&Pのスライドを引く時に
変な引っ掛かりがあるので、このセレーションはとても
ありがたいです。

  » 続きを読む


Posted by TryArcProducts  at 15:05Comments(0)M&P9 Vcustom

2015年03月09日

●東京マルイ S&W M&P9 Vcustomのレビュー外観編●

皆さんこんばんは、TryArcProductsです。

先日、購入した新しいエアガンが届いたのでその
レビューをしてみようと思います。

外箱
購入したのは、東京マルイ Smith&Wesson M&P9 Vcustomです。
セカンダリーを新調したのは東京マルイ グロック17以降数年ぶりです。
以前からDEカラーのハンドガンが欲しかったので発売当時から
ずっと狙っていて、ようやく購入できました^^
ハンドガンでここまで物欲が刺激されたのは久しぶりです。

今回のレビューは外観の事を書いていこうと思います。
後発のM&P9がどんな進化をしているのか楽しみです。

パッケージ内
パッケージ内です。
ぱっと見ると本体、マガジン、交換用後部グリップ(パームスウェル)☓2、
交換用マガジンバンパーが入っています。
※他にはBB弾、クリーニングロッド、マズルキャップ等

銃本体の色味は結構暗めです。

持ってみた感じ
持ってみた感じは「あれ?グロックより小さい?」と感じました。

  » 続きを読む


Posted by TryArcProducts  at 19:06Comments(0)M&P9 Vcustom

2015年03月02日

おススメのハンドガンホルスター~BHI CQCホルスター~

こんばんは!!TryArcProductsです。

今回は今まで私が使ってきた中でお勧めのハンドガンホルスターを
ご紹介してみようと思います。

ハンドガンホルスターは実に色々な種類があり、人によってもお薦めは
異なると思いますが、そんな中で迷った時はまずはコレと言える私が
一押しするホルスターはブラックホーク社のCQCホルスターです。

※一言にCQCホルスターといっても、ロック機構がないシンプルな
ものや、ダブルロック機構を備えたりした物等バリエーションが幾つか
あるのですが、今回は上記写真の様にトリガー部分にロック機構が
ついた物を例に記事を書かせて頂きます。

*****************************************************
記事を書く前に少しだけ。このCQCホルスター、レプリカ(パチモン)が
それはそれはお安い値段で売られています。どんなトラブルが出るかは
書きませんが、(特にサバゲをする場合は)出来れば本物の購入をお薦めします。
今回の記事ももちろん本物のCQCホルスターをベースにして書いています。
レプリカではありません。ご注意を。
*****************************************************

ではまず、お勧めする理由を羅列してみようと思います。
●実際の現場で使用されている●
これ大事ですよね^^実際の兵士が現場でしっかりと使っています。

●カラーバリエーションが豊富●
BK、CB、FG、ODと基本のカラーが揃ってます。装備や好みに応じて
選べるのは大きな利点だと思います。

●対応機種が多い●
トイガンではラインナップすらされていない機種用の物も有ります。
さっと見ただけで、20機種以上はあります。恐るべし。

●右利き左利き用がラインナップされている●
これも嬉しいですね。逆に購入する際は、どちらかをしっかりと
確認する必要があります。

●装着する為のオプションパーツがすごい豊富●

※写真はモールに取り付けれるように出来るプラットフォーム。
ベルト、パンツ、モール、レッグ、ショルダー等色々な所へ装着
出来るようにしたり、角度を調整出来るなどのオプションパーツが
沢山あります。

●マガジンが抜けにくい●
ナイロンホルスターを使った人であれば、一度は指しておいた
ハンドガンのマガジンがいつの間にか無くなっていた!!という
経験があると思いますが、CQCホルスターはマガジンキャッチと
ホルスターの間に余裕がある為、マガジンがとても抜けにくく
なっています。

●落っこちない●
CQCホルスターはロックがトリガーの部分だけなので、落っこちないか
不安になる事もあるかもしれませんが、そんな心配無用です。逆さまにして
振ってもまず落ちません。

●抜き易い!!●
固定がしっかりしていても、いざ使う時中々抜けないのはちょっと考え物。
セカンダリーでハンドガンを使用する時、素早く抜けないと困る事が
ほとんどだと思います、がCQCホルスターは

グリップを握ると、人差し指が自然とロックボタンに当たるので
そのままボタンを押して


そのまますっと抜けます。まさに固定力と抜きやさを両立させた
ホルスター^^

●調整いらず●
カイデックスホルスター等はスムーズに抜けるように、使い込んだり
ドライヤーやヤスリ等で調整が必要となる場合が、CQCホルスターは
そのような事がまずありません。個体差によるサイズ違いに対応出来る
様にネジでの微調整も可能です。
なので、ハンドガンを抜く際にホルスター自体が上に引っ張られる事も
ないので、装備を必要最小限にしている場合でも安心です。
※東京マルイ グロック17等注意しないといけない場合もあります。

●廉価版が用意されている●
機能は同一で素材が異なる廉価版「SERPA® Sportster® Holster」が
あります。対応機種が減り、色も一色と少し制限も出てきますが、
少しでも安く買いたい時にありがたい存在です。

といった具合で、迷った時、最初は何を買えばよいかわからない時は
とりあえずCQCホルスターを買っておけば間違い無いと思います。
上級者になっても末長くお付き合いできるホルスターです。


で、良いとこばかり書いて終わってしまっては面白くないので
悪い所も書いてみます。

●人気がある●
良いことなのですが、人気があるとそれだけ使用率が高くなります。
(レプリカ含め)
なので、俺は人とは違うものを使いたいんだ!!という方には
お薦め出来ませんw

●値段ちょっと高め●
実物のホルスターなので、お値段はちょっと高めです。
大体6000~8000といった所。

●フラッシュライト併用不可●
フラッシュライトを装着したハンドガンには対応していません。
(バリエーションでは一部機種で対応したものもあります。)
ハンドガンには使わないとしても常にフラッシュライトを装着して
おきたい派なので、これが一番痛い所です。

そこで、私の中に登場してきたホルスターがあるのですが、
そこはまた次回に^^


最後までお読み頂きありがとうございますm(__)m


PS
Bone Chestですが、只今実戦テスト中です。その結果を元に
最終調整をして生産に入ろうと思います!!もう暫くお待ちくださいませ。

  


Posted by TryArcProducts  at 20:06Comments(0)装備品

< 2015年03>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
プロフィール
TryArcProducts
TryArcProducts
富山にて活動を行っています。
サバイバルゲーマーの目線に
立った装備品やアイテムを
作成していけたら良いなと
思っています。
よろしくお願いします。

Bone Chest Rig
好評発売中!!
下記サイトより購入
可能です。


TryArcProducts
メルカリ




TryArcProducts
Yahooオークション



TryArcProducts
Facebookページ


QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人