2015年08月15日
■アウトレットパークに行ってきました■
皆さん、こんばんは。TryArcProductsです。
先日、富山県小矢部市に完成した三井アウトレットパークに行ってきました。

アウトレットパークというと、屋外型のイメージだったのですが
小矢部市のアウトレットパークは完全屋内型で全天候対応なので
雨でも雪でも気にせず買い物を楽しむ事ができます。
とやまは冬は雪が降って大変なので、屋内型は大正解だと思います。
まぁ、雪が振らなくても屋内型は楽でよいですよね^^
富山、高岡、金沢駅から直通バスが出ているので、車が無くても
気軽に行けます。
急遽行く事になったので、下調べも無しで行ったのですが
「セイコー」
「シチズン」
「オークリー」
「モンベル」
「レゴ」
「アディダス」
「アンダーアーマー」
等、ミリタリーにも関係したショップがあり、とっても
目に毒な空間でしたwww
とりあえず、きちんとかぶれてそれっぽい色とデザインのキャップが
あれば良かったのですが、残念ながら発見には至らずでした。
ファーストスピアーのキャップは非常に良い感じなのですが、私、
頭がデカイものでして、フリーサイズではかぶれないのですorz
飲食関係はフードコートの味噌カツ丼美味しかったです。
ラーメン屋も二軒入っており、次は両方制覇してやろうと思います。
横で食べていた人のラーメンすごい美味しそうでした。
あ、カレー屋もあったので、カレーも食べたいなぁ。
・・・・・・次は買い物の計画を立てて、お買い得品を狙って
きちんと買い物をしに行こうと思います。
そして、もう一つ。
出ましたよ。実に良いタイミングで出てくれましたよ。

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ニコン純正超望遠レンズ。
無茶苦茶高いのだろうと思っていたら、希望小売価格が税込み
189,000円!!(高いのだけども)想像以上に安い!!
実売価格となると、10~20%OFFといった所かな?
シグマの150-600を買うかどうか迷いまくっていた所にこの
レンズを投入してくるとは!!なんて良いタイミングだ。
こっちにしますとも!!
後は初期ロット行くか、セカンドロットを狙っていくか。
再び迷っています。
Gスペックも欲しいし、VAIO Zも欲しいし・・・・
物欲って恐ろしいですよね^^
最後までお読み頂きありがとうございます。
先日、富山県小矢部市に完成した三井アウトレットパークに行ってきました。

アウトレットパークというと、屋外型のイメージだったのですが
小矢部市のアウトレットパークは完全屋内型で全天候対応なので
雨でも雪でも気にせず買い物を楽しむ事ができます。
とやまは冬は雪が降って大変なので、屋内型は大正解だと思います。
まぁ、雪が振らなくても屋内型は楽でよいですよね^^
富山、高岡、金沢駅から直通バスが出ているので、車が無くても
気軽に行けます。
急遽行く事になったので、下調べも無しで行ったのですが
「セイコー」
「シチズン」
「オークリー」
「モンベル」
「レゴ」
「アディダス」
「アンダーアーマー」
等、ミリタリーにも関係したショップがあり、とっても
目に毒な空間でしたwww
とりあえず、きちんとかぶれてそれっぽい色とデザインのキャップが
あれば良かったのですが、残念ながら発見には至らずでした。
ファーストスピアーのキャップは非常に良い感じなのですが、私、
頭がデカイものでして、フリーサイズではかぶれないのですorz
飲食関係はフードコートの味噌カツ丼美味しかったです。
ラーメン屋も二軒入っており、次は両方制覇してやろうと思います。
横で食べていた人のラーメンすごい美味しそうでした。
あ、カレー屋もあったので、カレーも食べたいなぁ。
・・・・・・次は買い物の計画を立てて、お買い得品を狙って
きちんと買い物をしに行こうと思います。
そして、もう一つ。
出ましたよ。実に良いタイミングで出てくれましたよ。

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ニコン純正超望遠レンズ。
無茶苦茶高いのだろうと思っていたら、希望小売価格が税込み
189,000円!!(高いのだけども)想像以上に安い!!
実売価格となると、10~20%OFFといった所かな?
シグマの150-600を買うかどうか迷いまくっていた所にこの
レンズを投入してくるとは!!なんて良いタイミングだ。
こっちにしますとも!!
後は初期ロット行くか、セカンドロットを狙っていくか。
再び迷っています。
Gスペックも欲しいし、VAIO Zも欲しいし・・・・
物欲って恐ろしいですよね^^
最後までお読み頂きありがとうございます。
2015年05月19日
撮影用装備品
ようやく「Bone Chest Rig(ボーンチェストリグ)」が届いたので
撮影を行う為に、装備品を引っ張りだしてみました。

個人的に好きなメーカーは「HSGI」「TacticalTailor」「FirstSpear」等。
「MAYFLOWER RESEARCH」「Crye Precision」「LBT」とかも好きですが
装備を買いあさっていた時は値段がちと厳しくてw
モデルはすでに頼んだので撮影は5/19に行う予定です。
撮影後、またミリブロにアップしますのでよろしくお願いします。
先日、長野にある上高地に行ってきました。
結論から言うと素晴らしい所でした。
温泉や登山基地として有名だと思うのですが、個人的に一番
気に入ったのはココ↓↓です。



明神池です。
何というかものすごい神聖な場所という感じがします。私が撮った
写真ではその神聖な感じは全く感じる事が出来ないのが、無念ですが
霊感の全く無い自分でも、入ると「あ、ここは他と違う」と感じる事が
出来る位でした。
ウォーキングコースの奥にあるので、一番近いバスターミナルからも
結構歩かないと行けないのですが、行く価値は絶対にあります。上高地に
行かれた際は是非行ってみてください。池の近くには「嘉門次小屋」という
ちょっとしたお食事処があって、そこで調理されているイワナも非常に
美味しかったです。頭から尻尾までまるごと食べる事が出来て、汗をかいた体に
嬉しい塩っけも最高でした。
お店のマスターが言うには、今の時期がおススメとの事でした^^
次は秋位に一度行けたら良いなと思います。
最後までお読み頂きありがとうございます。
撮影を行う為に、装備品を引っ張りだしてみました。

個人的に好きなメーカーは「HSGI」「TacticalTailor」「FirstSpear」等。
「MAYFLOWER RESEARCH」「Crye Precision」「LBT」とかも好きですが
装備を買いあさっていた時は値段がちと厳しくてw
モデルはすでに頼んだので撮影は5/19に行う予定です。
撮影後、またミリブロにアップしますのでよろしくお願いします。
先日、長野にある上高地に行ってきました。
結論から言うと素晴らしい所でした。
温泉や登山基地として有名だと思うのですが、個人的に一番
気に入ったのはココ↓↓です。



明神池です。
何というかものすごい神聖な場所という感じがします。私が撮った
写真ではその神聖な感じは全く感じる事が出来ないのが、無念ですが
霊感の全く無い自分でも、入ると「あ、ここは他と違う」と感じる事が
出来る位でした。
ウォーキングコースの奥にあるので、一番近いバスターミナルからも
結構歩かないと行けないのですが、行く価値は絶対にあります。上高地に
行かれた際は是非行ってみてください。池の近くには「嘉門次小屋」という
ちょっとしたお食事処があって、そこで調理されているイワナも非常に
美味しかったです。頭から尻尾までまるごと食べる事が出来て、汗をかいた体に
嬉しい塩っけも最高でした。
お店のマスターが言うには、今の時期がおススメとの事でした^^
次は秋位に一度行けたら良いなと思います。
最後までお読み頂きありがとうございます。
2015年03月16日
M&P9 Vcustomの初BB弾射撃
こんばんは、TryArcProductsです。
今日、購入して初めてM&P9 VcustomにBB弾を装填して
試し打ちをしてみました。

常温で快調作動するような時期にはまだ早く、マガジンを
暖めながらの射撃でしたが、予想通りこのM&P9Vカスタムは
撃っていて楽しいガスブロです。手首に反動がしっかりと来ます。
しっかりとグリッピングして構えないと狙いがズレるズレるw
楽しくて500発程撃ってしまいました。正直、予備マガジンを
買わなかったのを後悔しました。次に注文する時は予備マガジンを
2本程購入しようと思います。
今回の射撃でオイルは飛んだと思いますので、次はきちんと
命中精度のテストをしてみようと思います。これも期待出来る
予感です。楽しみです。
●M&P9 Vcustomの射撃性能●へ続きます。
» 続きを読む
今日、購入して初めてM&P9 VcustomにBB弾を装填して
試し打ちをしてみました。

常温で快調作動するような時期にはまだ早く、マガジンを
暖めながらの射撃でしたが、予想通りこのM&P9Vカスタムは
撃っていて楽しいガスブロです。手首に反動がしっかりと来ます。
しっかりとグリッピングして構えないと狙いがズレるズレるw
楽しくて500発程撃ってしまいました。正直、予備マガジンを
買わなかったのを後悔しました。次に注文する時は予備マガジンを
2本程購入しようと思います。
今回の射撃でオイルは飛んだと思いますので、次はきちんと
命中精度のテストをしてみようと思います。これも期待出来る
予感です。楽しみです。
●M&P9 Vcustomの射撃性能●へ続きます。
» 続きを読む
タグ :アメショウ